スキップしてメイン コンテンツに移動

ひいへの手紙


 満月さんがブログでひいのことを紹介してくださった。
 ほんとうはこの日記の紹介なのだが、恥ずかしいので「おまえのことだよ」とひいに伝えた。もしかしたら、どこかに出かけたとき「これが、ひいちゃんですか」と誰かに声を掛けてもらえるかもしれない。「よかったな、ひい」
 この満月さんの一件で、「犬と生きる、ひかりと暮らす。」を書き続けてずいぶん経つなとしみじみ思った。ひいが我が家にやってくるすこし前のことから書いているので、その点ではタイトルに偽りはない。よくもまあ、続いたものだ。
「犬と生きる、ひかりと暮らす。」の正体はなんだろう、とも考えさせられた。
 日記と言って間違いはないけれど、日記は自分が自分のために書くもので、そればかりではないような気がする。オトウとオカアの話の種にもなるし、ひいを知っている人への近況報告でもあるし、ぜんぜん知らない人が読んでくれているだろうと頭の片隅にある。だけど、まだ何か違うものがある。
 この文章を書いている今もそうなのだが、頭の中にひいの顔があって、キーボード打つ指が止まるたび、「ひい、どう思う」と話しかけている私がいる。
 ひいに手紙を書いているようなものだ。
 ひいはインターネットなんてものを知らず、そんなところに自分宛の手紙が書かれているとは思ってもいないだろう。
「手紙ってなんですか」
 と何もわかっていないのだ。
 手紙というのは、その人に伝えたいことを書いたもので、その人だけが読めるものだよ。まあこれは、いろんな人が読めちゃうんだけどね。
 この手紙は、書くのにうんうんうなることもあるけれど、そんなときでも私は楽しんでいる。ひいとじゃれあっているときよりも、楽しいかもしれない。なぜかとても、ひいを身近に感じられるのだ。
 いつか、この手紙がひいにも読めるようになるときがくる。手紙を読んで、笑ったり、怒ったり、恥ずかしがったりしながら、オトウがそこへ行くのを持っていてくれ。まだ、ずっとずっと先のことにしたいけれど。
 親展。ひい様。



※満月様、ありがとうございました。ぜんぜん知らない人が、ひいのことを知ってくれたかと思うと、とても愉快です。

コメント

  1. 今日もまた、素敵な手紙を読ませて頂きました。
    汚れた心が洗われるようです。。。。。

    返信削除
  2. 満月さん、こんにちは。読んでくださってありがとうございます。
    なんだかまた、恥ずかしくなってしまいます。
    もう、ただの犬ばか、ひいばかの、べたべた親父の「手紙」でお恥ずかしばかりです。

    返信削除
  3. はじめまして。
    満月さんのブログで知り、
    最初から読ませていただきました。

    共感しながら、感動もしつつ読み
    続けました。
    これからも楽しみにしています。

    返信削除
    返信
    1. こんにちは。最初から読むと、たいへんだったのではないですか?
      でも、これほど幸せなことはありません。

      いま、ひいは風呂場で洗われて、ひと暴れして、私の足下でぐったりしています。彼女が落ち着いたら、「読んでもらえたぞ」と伝えておきます。

      どうかまた、気軽に立ち寄ってください。
      遠慮されることはありませんので、適当なものでかまいませんからハンドルネームをつけていただけるとうれしいです。
      そして、ひいに何か声をかけてやってください。

      ありがとうございました。

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

急病かと慌てる

 昨夜、夕飯を食べていたら、テーブルの下からカチャカチャとひいの爪が床に触れる音がし、それは聞き慣れたものと明らかに違った。滑っているような、必死に体勢を立て直そうとしているような気配に嫌なものを感じ、覗き込んでみると、腰砕けになりそうになって後ろ脚を振るわせながら持ちこたえているひいの姿があった。 「なにか変なもの食べた?」  不安に満ちた妻の第一声に、何ごとが起こったか理解できず呆然としていた私は頭から冷水をかけられたような気がした。  椅子から離れ床にしゃがんでひいと目線を合わせると、後ろ脚が麻痺して自由が利かない不自然な歩きかたでひいがテーブルの下から出てきた。時計を見上げる。診療時間は終わっているが、動物病院にまだ誰かがいてもおかしくない時刻だった。動物病院の診察券に記された番号に電話をかける。 「186をつけるか、番号通知電話からお電話ください」  と機械の声がした。  186をつけてみたが、留守電になっている。 「私、走って行って、診てもらえるように頼んでくる」  妻が携帯電話を手に取り家を飛び出した。  ひいはなんとかソファーにあがり、お座りをした。どうしたんだ、ひい。しびれるのか、痛いのか、それとも苦しいのか。私は問いかけつつ、ひいを見守るほかなかった。なかなか妻から連絡がない。かかりつけの動物病院まで、歩いても五分といった所だ。先生と交渉をしているのだろうか。こんなことならと、ひいを抱いて私も動物病院に行こうとしていると妻が戻ってきた。 「今日、水曜だった。休診日」  私たちは曜日すら忘れ焦っていたのだ。  ひいはソファーの上を行ったり来たりしている。もう麻痺している様子はない。しかし、安心してよいとは思えなかった。私は表に出てクルマに乗り込み、カーナビに動物の夜間診療所の住所を打ち込んだ。いつか必要になるかもしれないと保管していた夜間診療所のパンフレットが手元にあるとはいえ、新型とは言い難いカーナビの反応が遅く住所の打ち込みが捗らない。くそったれ。いつも右へ曲がれ、左斜め側道に入れ、直進しろなどと何もかも知り尽くしているような態度のくせして、肝心な時、おまえはなんでこうも役立たずなんだ。  クルマに乗り込みエンジンをかけたせいで、ひいは私がどこか遠くへ行ってしまうと思ったらしく、一緒に乗りたいとクルマの周囲を

メリークリスマス、Ms. ひー

 子供の頃から、クリスマスは特別な日に違いないのだが、さほど重要な感じはしなかった。私にとってメリークリスマスの言葉が心にしみたのは、新潟に住んでいたとき夕暮れからとつぜん小雪が降り出し暖房の熱で窓ガラスが一瞬にして真っ白になった日と、月並みだが映画「戦場のメリークリスマス」でビートたけしが演じた坊主頭のハラが〈 Lawrence 〉と大声で呼びかけ、〈 Merry Christmas, Mr.Lawrence 〉と日本語そのままの発音で言ったシーンの二つだ。  ハラは明日、処刑される。しかし、ハラのみならずこの世のすべてが赦された瞬間だ。一九八三年の公開当時、私にはよく意味のわからなかったハラの「メリークリスマス」だが、いまは胸をえぐると共に遠いところに気配として漂う安堵の存在が確信される。  いろいろなことが私にも妻にもあった今年のクリスマスイブだったが、それは日常の枠の中の出来事で特別なものではなかった。それは、ひいにとっても同じだったろう。犬用のクリスマスケーキもプレゼントも私たちは用意しなかった。しかし、私たちの群れが一緒に何ごともなく一日を過ごせたことを「特別ではない」と言える幸せを噛み締めなければならない。  メリークリスマス、ひい。メリークリスマス、疲れ果てた世界。メリークリスマス、人間たち。

あるはず

 私だけで買い物に出ると、つい余計なものを買っている。  先日はスーパーにりんごを買いに行って、鶏の胸の軟骨を手に取った。焼き鳥屋でヤゲンと呼ばれるこの部位の、軟骨の歯ごたえと小さな肉の取り合わせがひいは大好物なのだ。ヤゲンに限らず、ひいが喜ぶ様を見たくてお土産を見繕う。それはサツマイモだったり、牛すじであったり、オトウとオカアが食べるものであってもお裾分けが前提だ。  家に戻りヤゲンを水煮しはじめるや、ひいの期待は高まる。湯気の香りもさることながら、直感的に自分の食べものをこしらえているとわかるらしく、物音がしただけで興味津々となって台所を覗きこむ。火から鍋を下ろしテーブルの上で冷ましていると、食べる権利があるとわかっているから、人間用の食べ物であれば執着しないのに、このときばかりはヤゲンの水煮のそばから動かなくなる。  これらひいの大好物はおやつとして与えるだけでなく、いつものドッグフードにトッピングする。もし食事に加えないと、冷蔵庫の中のタッパーに好物が隠されていたのを憶えていて、「あるはずだけどな」と怪訝そうな顔をする。そして、いつまでもドッグフードに口をつけようとしない。 「あとで、だ。いつも食べられると思うなよ」  しかし、あとの楽しみより、いまこのときでなければならないのだろう。私をどこまでも追ってきて「いまほしいの」と見つめる。根比べである。  ひいにとっておいしいものを食べる喜びは、このうえもない幸せなのだろう。そう思うから、私はお土産を買ってくる。だが、ちょっと違うのではないかと気付いた。これは、朝食のとき私が食べているパンの耳をほしがり、静かに足下でお座りしているひいの表情から見て取れた。  食欲だけで待ち受けているのではない。私が私の食べものを分け与える意味をひいは理解しているようで、好きなパンをがっつく様子はなく、愛されていることを確認できてしみじみ満足しているみたいなのだ。オトウが独り占めして当然のものを自分はもらえた。自分はオトウにとって特別な存在なのだ。このように理解していると言って間違いない。  お土産もまた、愛の証なのだろう。  ひいは誕生日を迎えた。前夜祭として昨日はゆで卵を食べ、今日はふかしたサツマイモを食べた。誕生日の意味はわからなくとも、オトウとオカアの気持ちは伝わったのではないだろうか。