スキップしてメイン コンテンツに移動

ひい熱中症になる


 朝から暑いので、散歩は短縮コース通称「緑道」にした。「リョクドウ」という言葉をひいは知っていて、コマンドのひとつにもなっている。たしかに「リョクドウ」を選ぶと散歩の距離は短く、目的地の緑道は大きな木陰が長く続き、どんなに暑い日も涼しい風が流れているのだが、そこまでの道のりと帰り道は陽を遮るものがない。
 散歩から戻ったひいは、突然、腰が抜け前脚にも力がこもらなくなりふらふらしはじめた。四本の脚は壊れた椅子のようにそれぞれ妙なかたちになり、ソファーの背もたれのクッションで体を支えるのがやっと。しかも呼吸は荒く、よだれが止まらない。目も充血している。
 とっさに何が起こったか訳がわからず、不安で頭の中が真っ白になった。
 体に触れると、あきらかに体温が高い。熱中症だ。
 部屋にエアコンを効かせ、冷凍庫から出した保冷剤で動脈が集まる首筋と太ももの内側を重点的に冷やす。
 かなり危険な状態に見えたので、妻はインターネットで犬の熱中症対策を検索して調べた。水を掛けて体を冷やすのが体温を正常に戻す手っ取り早い方法らしいが、風呂嫌いのひいが体の自由が利かないまま興奮しかねないので、保冷剤で冷やし続けることにした。
 ソファーに腰掛けた妻の太ももの上に身を任せだらりとしたひい。舌を出し、荒い呼吸が止まらず、傍らにいる私の脚に大粒のよだれが滴る。あごを妻のひざに乗せまぶたを閉じているのが、苦しさのためか心地よさのためかはっきりしない。
 この状態が三、四十分続いた。
 犬の熱中症対策法によれば、スポーツドリンクを水で二倍に薄めたものを与えるのがよいらしい。私は保冷剤でひいの体を冷やす手を休め、スポーツドリンクが入っている冷蔵庫を開けた。このときまでぐったりしていたひいが、顔を上げ上半身を起こしこっちを見た。
 これはいつもの、「あの大きな箱から何か出てくる」と期待する動作だ。
 ああよかった。ここまで回復したのだ。
 そして、ひいはソファーに寝たまま水で割ったスポーツドリンクをぺちゃぺちゃなめた。
 ひいは今、エアコンを点けた寝室のベッドの上で寝ている。
 コーヒーカップ一杯ぶんの水割りのスポーツドリンクを飲み干し、ヨーグルトを食べ、さっそく飲んだぶんだけ小便をし、階段を駆け下りられるまでになった。
 ひとまず安心だが、本日は安静にさせなければならないだろう。

コメント

  1. おはようございます。

    タイトル見てドキッとしてしまいました。
    ひいちゃん回復して良かったぁ(ホッ!)

    お二人の連携で適切な処置が功を奏して
    本当に良かったです。

    犬の熱中症も気をつけないとなりませんね。
    初めての生情報です、参考にさせていただきます。

    我家は小型犬ですので、散歩は大好きですが
    早朝の時間が取れないので最近サボり気味です。

    時折家の中で大運動会が始まりますので、
    それで運動不足解消になっているかなぁと
    思っています。

    今週末、五箇山の方へ3泊程旅行に行きます。
    今回の熱中症対策の方法を参考にさせていただき、
    準備品の中にポカリスエットは入っていませんで
    したので、早速準備しようと思います。

    返信削除
    返信
    1. お騒がせしてしまいました。本日の散歩は「リョクドウ」でしたが、ひいは大丈夫でした。犬は路面から近いところに体があるので、気をつけないとならないですね。
      しばらく様子を見ながら、体調管理に気をつけます。

      熱中症対策ですが、今回の経験から保冷剤を薄手のタオルでくるんで冷やすのがかなりよいようだと知りました。
      また、スポーツドリンクを人間用に常備していたので助かりました。二倍に薄めるくらいは簡単ですし。

      旅行、ですか! よい思い出をいっぱいつくれるといいですね。

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

急病かと慌てる

 昨夜、夕飯を食べていたら、テーブルの下からカチャカチャとひいの爪が床に触れる音がし、それは聞き慣れたものと明らかに違った。滑っているような、必死に体勢を立て直そうとしているような気配に嫌なものを感じ、覗き込んでみると、腰砕けになりそうになって後ろ脚を振るわせながら持ちこたえているひいの姿があった。 「なにか変なもの食べた?」  不安に満ちた妻の第一声に、何ごとが起こったか理解できず呆然としていた私は頭から冷水をかけられたような気がした。  椅子から離れ床にしゃがんでひいと目線を合わせると、後ろ脚が麻痺して自由が利かない不自然な歩きかたでひいがテーブルの下から出てきた。時計を見上げる。診療時間は終わっているが、動物病院にまだ誰かがいてもおかしくない時刻だった。動物病院の診察券に記された番号に電話をかける。 「186をつけるか、番号通知電話からお電話ください」  と機械の声がした。  186をつけてみたが、留守電になっている。 「私、走って行って、診てもらえるように頼んでくる」  妻が携帯電話を手に取り家を飛び出した。  ひいはなんとかソファーにあがり、お座りをした。どうしたんだ、ひい。しびれるのか、痛いのか、それとも苦しいのか。私は問いかけつつ、ひいを見守るほかなかった。なかなか妻から連絡がない。かかりつけの動物病院まで、歩いても五分といった所だ。先生と交渉をしているのだろうか。こんなことならと、ひいを抱いて私も動物病院に行こうとしていると妻が戻ってきた。 「今日、水曜だった。休診日」  私たちは曜日すら忘れ焦っていたのだ。  ひいはソファーの上を行ったり来たりしている。もう麻痺している様子はない。しかし、安心してよいとは思えなかった。私は表に出てクルマに乗り込み、カーナビに動物の夜間診療所の住所を打ち込んだ。いつか必要になるかもしれないと保管していた夜間診療所のパンフレットが手元にあるとはいえ、新型とは言い難いカーナビの反応が遅く住所の打ち込みが捗らない。くそったれ。いつも右へ曲がれ、左斜め側道に入れ、直進しろなどと何もかも知り尽くしているような態度のくせして、肝心な時、おまえはなんでこうも役立たずなんだ。  クルマに乗り込みエンジンをかけたせいで、ひいは私がどこか遠くへ行ってしまうと思ったらしく、一緒に乗りたいとクルマの周囲を...

2012年Aさんチームの同窓会

  ここ数週間、ひいは落ち着かなかった。何かといえばオトウの車のにおいをかぎ、ドアを開ければ急いで乗り込もうとする。これは、Aさんが保護し里親のもとで幸せに暮らしている犬たちの同窓会の日取りが決まったあたりからのことで、オトウとオカアがせわしく準備をしていたわけでもないのに、ひいは何かを察知したのだ。ひいが人間の言葉をかなり理解できるのではないか、と信じる根拠のひとつである。  明日は同窓会という金曜の夜、ひいの車への関心は最高潮に達し、部屋にいてもそわそわしていた。私をじっと見つめ、しきりに飛びついてくる。「さあ、行こうよ。すぐ、行こうよ」といった具合でうるさいので、てるてる坊主をつくってやり「明日だよ。明日、晴れるといいね」と諭した。窓辺に吊るされたてるてる坊主を、ひいはじっと見つめ動かなくなった。  土曜日の朝、いざ出発。東名高速道路から首都高を抜け京葉道路で千葉へ向かう。幕張パーキングエリアでトイレ休憩。ひいはこれから始まるものへ距離を縮めたことを実感しているのか、駐車した車の中から千葉県に降り注ぐ太陽の光を見つめる。ここまでくると、私もあと一息と実感する。渋滞しているようだが、大きく遅刻する可能性はないとカーナビが教えてくれている。さあ、どんどん進もう。  すいらんグリーンパークに到着すると肌寒い曇り空だったが、ひいはぴょんと車から飛び降りた。そしてなんと駐車場でAさん一家の車を発見し、しがみつくようにしてにおいをかいだ。いとおしみ、なつかしみ、大好きなAさんご夫妻がここにいると確信したらしい。  貸し切りにした広いドッグランで、ひいは昔の仲間とご挨拶。新しい顔ぶれにも恐る恐るご挨拶。私と妻は飼い主のみなさんと世間話を楽しみ、ひいはがむしゃらに走り回り、Aさんご夫妻に「ひいです! ひいです! 会いたかったです!」と飛びつく。  毎度のことながら、里親家の群れにひとつの個性があり、一匹として同じ犬がいないのが楽しい。別々の群れで安定した日々を送ってる犬たちが、これをよくわかった上で仲間である人と犬と遊びに興じている。やはり、同窓会はひいたちにとって特別な日なのだ。  持ち寄った料理で昼食を食べていると雨が降り出した。ぽつんと頬に落ちる雨粒が、やがて豪雨に。予定より...

メリークリスマス、Ms. ひー

 子供の頃から、クリスマスは特別な日に違いないのだが、さほど重要な感じはしなかった。私にとってメリークリスマスの言葉が心にしみたのは、新潟に住んでいたとき夕暮れからとつぜん小雪が降り出し暖房の熱で窓ガラスが一瞬にして真っ白になった日と、月並みだが映画「戦場のメリークリスマス」でビートたけしが演じた坊主頭のハラが〈 Lawrence 〉と大声で呼びかけ、〈 Merry Christmas, Mr.Lawrence 〉と日本語そのままの発音で言ったシーンの二つだ。  ハラは明日、処刑される。しかし、ハラのみならずこの世のすべてが赦された瞬間だ。一九八三年の公開当時、私にはよく意味のわからなかったハラの「メリークリスマス」だが、いまは胸をえぐると共に遠いところに気配として漂う安堵の存在が確信される。  いろいろなことが私にも妻にもあった今年のクリスマスイブだったが、それは日常の枠の中の出来事で特別なものではなかった。それは、ひいにとっても同じだったろう。犬用のクリスマスケーキもプレゼントも私たちは用意しなかった。しかし、私たちの群れが一緒に何ごともなく一日を過ごせたことを「特別ではない」と言える幸せを噛み締めなければならない。  メリークリスマス、ひい。メリークリスマス、疲れ果てた世界。メリークリスマス、人間たち。