スキップしてメイン コンテンツに移動

私の心はお見通し


 Little Feat というアメリカのバンドがあり、私はアルバムを揃えるほど好きなのだが、昨日までなぜ Little Feat のファンになったか忘れていた。どうして昨日、思い出したかといえば、矢野顕子のファーストアルバム「JAPANESE GIRL」を iTunes Store で買いなおしたからだ。一曲目から再生。絶妙としか表現しようがない伴奏だけでも堪能できる音とノリは Little Feat にしかなし得ないものだった。LPレコードで発売された当時「JAPANESE GIRL」のA面はアメリカンサイドとされバッキングは Little Feat が担当していて、ジャケットかライナーノーツに印刷されていたスタッフの名前から Little Feat を知ったのだ。なるほど、そうだったか。
 ちなみに Little Feat の面々は小遣い稼ぎのつもりで日本からきた若い女の子の伴奏をするつもりだったらしい。ところがセッションがはじまるや矢野顕子の才能に打ちのめされ、自分たちのオリジナルアルバムを録音するほどの気力を振り絞り、すさまじい演奏で立ち向かった。だから、私は伴奏者が何者か気になったわけだ。ところがリーダーで名ギタリストの故ローウェル・ジョージは「申し訳ない、僕らは彼女の才能をフォローしきれなかった。ギャラはいらない」とプロデューサーに泣いて謝ったのだった。
 話の本筋より長くなりそうなので Little Feat についてはここまでにする。
「JAPANESE GIRL」のA面二曲目は「クマ」というタイトルで、矢野顕子が飼っていた犬の名が題名となっていて、死んだこの犬のことを〈かわいい、おまえにゃ嘘はつけないわ。私の心はお見通し。〉と歌っている。
 ひいもそうだよな、と思う。
 過日、私が眠っている間中ずっとひいが体を押し付けてきていた。適度なら嬉しいことだけど、密着しようとするあまりぐいぐい体重を掛けてくるので私はベッドから落ちそうになる。だからといって、ひいを力任せに跳ね返せば彼女の心は傷つくのではないかと感じ熟睡できなかった。度を超したとき、私はベッドで眠るのをあきらめ居間に移ってソファーに横たわった。すると、ひいがやってきた。
「ここで寝るですか。ベッドで寝ないですか」
 と問いかけてくる目をした。
 おまえが邪魔で眠れないとは言えない。
「なんとなく気分でな。オトウがいなくて広々したところで朝まで眠っておいで」
 私の言葉の意味がわかったときひいは、いつもブルッと身震いして応える。しかしひいはくるりと踵を返し、一度振り返ると哀しげな表情をしてとぼとぼ寝室へ引き返した。〈かわいい、おまえにゃ嘘はつけないわ。私の心はお見通し。〉である。同じくらいひいの思いを私は感じ取れているだろうか。
 一緒に暮らした動物は犬だけなので他の生き物は知らないが、人の心を見通せる力があればこそ、犬は何万年も人類と共に生きてこれたのだろう。そして人は、こんな犬たちに助けられてきた。
 解りあえる言葉を互いに喋れたら、どうなっていただろう。
 もしかしたら、うんざりする結末しかなかったかもしれない。
 察する。察して、口にしない。口や喉のつくりの違いというよりも、これが互いのルールなのかもしれず、この意味を犬たちはよく理解しているのかもしれない。

コメント

このブログの人気の投稿

急病かと慌てる

 昨夜、夕飯を食べていたら、テーブルの下からカチャカチャとひいの爪が床に触れる音がし、それは聞き慣れたものと明らかに違った。滑っているような、必死に体勢を立て直そうとしているような気配に嫌なものを感じ、覗き込んでみると、腰砕けになりそうになって後ろ脚を振るわせながら持ちこたえているひいの姿があった。 「なにか変なもの食べた?」  不安に満ちた妻の第一声に、何ごとが起こったか理解できず呆然としていた私は頭から冷水をかけられたような気がした。  椅子から離れ床にしゃがんでひいと目線を合わせると、後ろ脚が麻痺して自由が利かない不自然な歩きかたでひいがテーブルの下から出てきた。時計を見上げる。診療時間は終わっているが、動物病院にまだ誰かがいてもおかしくない時刻だった。動物病院の診察券に記された番号に電話をかける。 「186をつけるか、番号通知電話からお電話ください」  と機械の声がした。  186をつけてみたが、留守電になっている。 「私、走って行って、診てもらえるように頼んでくる」  妻が携帯電話を手に取り家を飛び出した。  ひいはなんとかソファーにあがり、お座りをした。どうしたんだ、ひい。しびれるのか、痛いのか、それとも苦しいのか。私は問いかけつつ、ひいを見守るほかなかった。なかなか妻から連絡がない。かかりつけの動物病院まで、歩いても五分といった所だ。先生と交渉をしているのだろうか。こんなことならと、ひいを抱いて私も動物病院に行こうとしていると妻が戻ってきた。 「今日、水曜だった。休診日」  私たちは曜日すら忘れ焦っていたのだ。  ひいはソファーの上を行ったり来たりしている。もう麻痺している様子はない。しかし、安心してよいとは思えなかった。私は表に出てクルマに乗り込み、カーナビに動物の夜間診療所の住所を打ち込んだ。いつか必要になるかもしれないと保管していた夜間診療所のパンフレットが手元にあるとはいえ、新型とは言い難いカーナビの反応が遅く住所の打ち込みが捗らない。くそったれ。いつも右へ曲がれ、左斜め側道に入れ、直進しろなどと何もかも知り尽くしているような態度のくせして、肝心な時、おまえはなんでこうも役立たずなんだ。  クルマに乗り込みエンジンをかけたせいで、ひいは私がどこか遠くへ行ってしまうと思ったらしく、一緒に乗りたいとクルマの周囲を

メリークリスマス、Ms. ひー

 子供の頃から、クリスマスは特別な日に違いないのだが、さほど重要な感じはしなかった。私にとってメリークリスマスの言葉が心にしみたのは、新潟に住んでいたとき夕暮れからとつぜん小雪が降り出し暖房の熱で窓ガラスが一瞬にして真っ白になった日と、月並みだが映画「戦場のメリークリスマス」でビートたけしが演じた坊主頭のハラが〈 Lawrence 〉と大声で呼びかけ、〈 Merry Christmas, Mr.Lawrence 〉と日本語そのままの発音で言ったシーンの二つだ。  ハラは明日、処刑される。しかし、ハラのみならずこの世のすべてが赦された瞬間だ。一九八三年の公開当時、私にはよく意味のわからなかったハラの「メリークリスマス」だが、いまは胸をえぐると共に遠いところに気配として漂う安堵の存在が確信される。  いろいろなことが私にも妻にもあった今年のクリスマスイブだったが、それは日常の枠の中の出来事で特別なものではなかった。それは、ひいにとっても同じだったろう。犬用のクリスマスケーキもプレゼントも私たちは用意しなかった。しかし、私たちの群れが一緒に何ごともなく一日を過ごせたことを「特別ではない」と言える幸せを噛み締めなければならない。  メリークリスマス、ひい。メリークリスマス、疲れ果てた世界。メリークリスマス、人間たち。

つらいから、やきもち焼きます

 犬を何匹も集めふたつの組に分けて同じことを命じ、一方にはご褒美としてソーセージを、もう一方にはパンを与える研究が行われた。双方、相手側がご褒美に何をもらっているかわかるようにすると、同じことをしてもパンしかもらえない組は次第にいじけ、ソーセージ組を嫉妬した。当然の反応と感じるが、犬にも平等を求める気持ちがあることがわかったと、この実験から研究者は結論づけた。  人と犬が同じくらい不平等に敏感だとしても、皆がみな等しかったことなんてあるだろうか。  この世に平等はない、と言い切るとすこし気が楽になる。  その人が持っている性質つまり個性を尊重しようとする態度と、人は生まれたときから平等であるとする考えは矛盾する。一人として同じ人間はいないのだから、生まれた瞬間から良くも悪くも差がつく。この違い、この差を、他人がどれだけありがたがるか、邪見にするかは時代や国や立場によってまちまちだ。どんな人間として生まれるかだけでなく、生まれてくる時代と場所を選べないのだからどうしようもない。  とはいえ不平等のまま楽しく暮らせる人はほとんどいないので、どこかで扱いを調整することになる。どこで、どれだけ調整するかが難しいし、あちらを立てればこちらが立たずで、望む通りに釣りに合いが取れるとは限らない。だから、この世に平等はないと最初に言い切っておくと、余計な幻想を抱かずにすむ。  ただし、これを他人に押し付けると角が立つ。自分がひっそりと、しかしはっきり意識しておけばよい性質のものだ。  定食屋で常連だけおかずの盛りがよい、というのも不平等だ。でも常連はここに至るまで店にお金を払い続けてきたわけだし、店としては常連の好き嫌いや食べる量をわかっているから手加減できる。一見(いちげん)で、しかも食べ終わってから文句を言うかもしれない客に、特別なサービスがつかなくて当然だろう。要は、常連だからといって盛りをよくしろと求めたり、自慢したりせず、一見であるなら差別されて不平等だと声を荒げる必要もないという話だ。  と書いておいて、ここまで達観しきれない自分がいる。  そして、ひいもまた悩める一匹なのだ。  妻と他愛もない話で盛り上がっていると、どこからかひいがちょこちょこ現れ、私に何度も飛びついてくる。いつもとは限らないが、珍しい出来事ではない。「オカアばっかでなく、私とも!」といったとこ